これ1台でRoonの世界をフル体験。Roon Server 専用PCとして設計しました。
また、 音楽データ格納用に2TB SSD を内蔵しています。
同梱のCD/DVDドライブをつなぐだけで自動CDリッピング(ROCK機能)に対応します。
必要な設定は既に済ませてあり、当初はNAS不要です。
手元に届いたその日、から電源を入れるだけで、roonの世界に入れます
そして、ライブラリ作りと高音質再生を始められます。
診断付き比較へ二刀流PCとの違い在庫と価格を確認(ヤフオク)
こんな人に最適
- 手持ちのCDをまとめて取り込み、シンプルに運用したい
- 機器や配線を増やさずオールインワンで始めたい(NAS不要)
- 初めてのRoonでも設定迷子になりたくない
Sonivia Oneの主な特徴(Roon Server 専用PC)
- 2TB SATA SSD内蔵:NAS不要。USBドライブで自動CDリッピングに対応
- 新品SSD/メモリ採用の整備済み筐体(HP ProDesk 400 G3 Miniベース)
- Roon Server 専用PCとして最適化(ROCK相当の運用想定)
- 設置しやすい小型筐体・低消費電力で常時稼働に好適
- ビジネスで使われることを前提にしているPCですので、とても堅牢です。
併用例:リビングはRoon Bridge 高音質端末、デスクはUSB-DAC直結など。既存のRoon Ready 代替構成とも相性良好。
👉 より柔軟な拡張性を求める方は、 二刀流PC(Sonivia Nitoryu)もご覧ください。
詳細スペック
| ベース筐体 | HP ProDesk 400 G3 Mini(整備済み) |
|---|---|
| CPU | 第6世代 Intel Core i3 |
| メモリ | 8GB(新品) |
| システムSSD | NVMe 256GB(新品) |
| 音楽データ用SSD | SATA 2TB(新品) |
| OS/運用 | Roon Server(ROCK相当の運用想定) |
| CDリッピング | 外付けUSB CDドライブ(挿すだけで自動取り込み)同梱 |
| サイズ/消費電力 | 約177 × 175 × 34mm / 省電力設計 |



※写真は使われているパーツそのものです。個体差(筐体の微小な外観差)がある場合があります。
利用シーン
- CD資産の集中管理:取り込み → タグ整理 → すぐ再生
- 書斎/ワンルーム:配線最小・静音/省スペースで常時運用
- 初心者~中級者:導入から日々の運用まで最短ルート
👉 自分に合ったモデルを確認したい方は、 診断付き比較ページをご利用ください。
よくある質問
「全部入り」と「二刀流」で迷う方は、 → 診断付き比較へ
Q. Roon未経験でも使えますか?
はい。初期設定項目を最小化してお届けします。ガイドに沿えば当日から再生可能です。
Q. NASは必須ですか?
不要です。内蔵2TB SSDに音源を保存できます。
Q. CDリッピングの操作は?
USB CDドライブを挿すと自動で取り込みが始まります(ROCKの標準機能相当)。取り込み中は電源オフを避けてください。
Q. 音質面の考え方は?
「配線短距離・ノイズ源分離」を基本に、必要に応じて別室のRoon Bridge 高音質端末やRoon Ready 代替機と併用する構成を推奨します。